Contents
ついにワクチン接種証明書アプリが配布開始
政府は12月20日に新型コロナのワクチン接種証明書アプリを配布の開始しました。
これにより、これまで制限されていたライブ会場や飲食店での入場制限が緩和されるようになります。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリを使うメリット
1. ライブでの入場制限緩和に期待
音楽ライブや野球などの観客が大勢入ることが期待されている会場は、入場制限が行われていることが多いです。
このワクチン接種証明アプリが普及することで、ワクチンを接種した人がわかるようになるため、これまでの入場制限が緩和される可能性があります。
実際にすでにジャニーズやB'zのライブでは、観客にワクチン接種証明書を求めることで観客収容率を上げる対策を行っています。
今後は、アプリで手軽に確認できるため多くのライブ会場で導入が始まることが期待されています。
2. 各種サービスの割引が受けられる
新型コロナワクチン接種証明書を提示した方に飲食代や宿泊代を割引するサービスが行われています。
例えば、ドーミーインなどの宿泊施設を運営しているKYORITSU HOTELS & DOMITORIESでは、ワクチン接種2回済んでいる方に向けての割引プランを提供しています。
また、居酒屋チェーンであるモンテローザが展開する「白木屋」や「魚民」、「笑笑」などでは、ワクチン接種証明書を提示することで最初のドリンク1杯が無料になるサービスを提供しています。
新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリの登録方法
登録に必要なもの
新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリをインストールする上で、準備するものがあります。
以下にまとめましたのでご確認ください。
登録に必要なもの
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードの暗証番号
・パスポート(海外で接種した方)
・マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type-B対応端末)
・iOS13.7以上
・Android OS 8.0以上
アプリで接種証明書の発行ができない人
新型コロナウイルスワクチン接種証明書アプリで発行ができない方もいます。
その条件も下に箇条書きでまとめてみました。
登録に必要なもの
・マイナンバーカードに旧姓併記がある方
・パスポートに旧姓・別名・別名併記がある方
・パスポートとマイナンバーカードの氏名表記が異なる方
1. まずはインストール&利用規約に同意
まずは、アプリのダウンロードをしないとなにも始まりません。AppStoreやGoogle Playストアからダウンロードをしましょう。
次にアプリを立ち上げ、初期画面(ウォークスルー)を進めていくと利用規約を同意します。
少々長いですが、大事なことも書かれているので確認するようにしましょう。

2. 証明書の作成
利用規約への同意が終わると、証明書の画面が表示されます。
アプリを開いた直後は証明書がない状態なので、発行をします。
画面下部にある「接種証明書を発行」をタップします。

3. 用途の選択
次は用途の選択です。
今回は国内での使用が目的なので、
「日本国内用」をタップします。

4. マイナンバーカードの暗証番号入力
次にマイナンバーカードを使って、
データを読み込むための暗証番号を入力します。
3回間違えるとロックがかかります。
ロックがかかると市役所で解除してもらわないといけないので慎重に入力しましょう。
暗証番号の入力が成功すると次の画面に進みます。

5. スマートフォンにマイナンバーカードをかざし、読み取り
暗証番号の入力が完了すると、
次はマイナンバーカードの読み取りです。
マイナンバーカードをスマホにかざします。

マイナンバーカードの読み取りが完了すると、
完了画面が表示されます。

6. 住所入力&ワクチン接種記録を検索
次に接種した地域の住所を入力します。
プルダウンから都道府県と市区町村を選択します。
選択が終わったら、「ワクチン接種記録を検索」をタップします。

ワクチン接種記録が見つかると右のように、
接種記録が表示されます。

7. ワクチン接種証明書の発行
検索結果に出た接種記録を下にスクロールするとこれまで受けた詳しい接種した情報が表示されます。
間違いがなければ、一番下にある「発行」をタップします。

発行が完了すると右のような画面が表示されます。
この画面が表示されると登録が完了です。

8. 接種記録一覧から確認
登録作業が一通り完了すると接種記録一覧から接種記録を確認することができます。
下にスクロールすると接種日や接種したワクチンなどの情報を確認することができます。


まとめ
今回は新型コロナワクチン接種証明書アプリを紹介しました。
日本でもようやく配布が開始した証明書アプリですが、これが活用され経済が再び戻ることを期待したいです。
接種証明書を提示すると割引やサービスが受けられることもあるため、ぜひダウンロードしてみてください。