スポンサーリンク

AI Android Google GooglePlayStore ツール テクノロジー 機械学習

Google、音声検索アプリにハミングで曲を検索できる機能を追加。実際に試してみた!

ハミングで音楽を検索

米Googleは、自社が提供する音声検索アプリにハミングで曲を検索できる機能を追加しました。自社の機械学習アルゴリズムによってハミングを解析・検索を行います。

音声検索を利用した際に「What's this song?」と聞いたあとに、10秒〜15秒のハミングを入れると音声検索をしてくれます。

Googleによれば、メロディは指紋のようなもので、その曲の特徴を持っている。Googleは機械学習モデルを構築し、口ずさんだ鼻歌や口笛、歌声を適切な特徴に一致させることで検索を可能にしたとしています。

一応、日本語版でも検索が可能。筆者が試してみた。

音声検索アプリを立ち上げたあとに、「What's this song」と聞いて、ハミングを入力しました。今回は、Bon Joviの「Living on a prayer」をハミングしてみました。
(ちなみにサビの部分をハミングしました。)

そうすると下記のように波形がでてハミングを読み取ります。

入力後、自動で検索を始め、複数の歌の候補が下記のように表示されます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

ちゃんとBonJoviの「Living on a prayer」が出てきました。一回の検索で一発で出たので精度としては高いものと感じます。

上記の画像からも分かるように日本語の曲も検索の対象となっており、ハミングした結果が出るようになっています。

PC Watchによると、Googleの機械学習モデルでは、さまざまなソースに基づいて曲を識別するよう訓練されており、楽器や声の音色、トーンなどの詳細を省くようになっています。これにより、曲の番号ベースのシーケンスを得て、そこから世界中の何千もの曲と比較して、リアルタイムで一致する可能性のある曲を特定するような仕組みとなっているようです。

まとめ

  • Googleは音声検索アプリにハミングで曲を検索できる機能を追加しました。
  • これにより、メロディは出ているけど曲名が出ない場合などの検索が可能になります。
  • 試しておりませんが、お店で突然流れる気になる曲などもこれで検索できるのではないでしょうか
  • 「What's the song」で曲検索が始まり、ハミング入力後、自動で候補を絞り出してくれます。

スポンサーリンク

-AI, Android, Google, GooglePlayStore, ツール, テクノロジー, 機械学習